英語多読に挑戦!

初歩レベルからの英語本読書記録

Finders Keepers

by Will & Nicolas

語数 759

 

あらすじ

骨を掘り当てた2匹の犬。

最初にみつけたのはぼくだ、と主張するNap。

最初にさわったのはぼくだ、と主張するWinkle。

どちらのものなのか、はっきりさせたい。

そこで、他の人に聞いて回りますが…。

 

 

感想

どっちが先に見つけたとか、先に触ったとか、

まるで子どものけんかみたいですね笑

 

どちらのものか相談した相手は、皆、

2匹に何かをしてもらいたくて、こう言います。

I'll see what I can do.(そうしたら考えてあげるよ)

 

そして、手伝ってもらうと、こう言われてしまいます。

Bone?  Who cares about a bone?(骨? 骨のことなど知るもんか)

可哀想なNapとWinkle…。

 

いろんなことがありましたが、

最後はよかったねと微笑ましい気持ちになりました。

結局、2匹はとても仲良しなんですね。

相談した代わりに、おもしろい姿になりましたが、

本人たちが気に入っているから、これでよいのでしょう!

 

 

タイトルの、”Finders Keepers”についてですが、

これは次のことわざの略式だそう。

 

Finders keepers, losers weepers.

(見つけた人 《拾った人》が持ち主、失くした人が泣きを見る)

 

finders(発見者)がkeepers(所有者)になる、

losers(落とし主)はweepers(泣く人)。

先に見つけた(拾った)者勝ち、というニュアンスで、

子どもがよく使う表現だそう。

 

落し物は拾い得、落としたら泣き寝入り、とはひどい話ですね。

子どもにはちゃんと届けるように教えないと!

 

 

1952年 コルデコット賞 受賞

 

邦題は「みつけたものとさわったもの」

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 洋書・洋楽の英語へ
にほんブログ村